【体験談】管理栄養士の仕事を辞めたいと思ったら?転職・退職を考えたきっかけとその後の道

管理栄養士

「管理栄養士の仕事、辞めたい…」
そう感じているあなたへ。

資格を取って、やっと働き始めたのに、
・思っていた仕事と違った
・やりがいを感じられない
・今後のキャリアが見えない
こんな風に感じてしまうこと、ありますよね。

この記事では、私自身が管理栄養士として働いた経験と、転職・退職を決意した理由、その後のキャリアについてお話します。

同じように悩んでいる方にとって、少しでも参考になりますように。

「辞めたい」と思った瞬間 〜私の経験〜

私は以前、ドラッグストアで管理栄養士として働いていました。
でも実際の業務のほとんどは販売や接客で、栄養相談など「管理栄養士としての仕事」はほんのわずか。

「せっかく資格を取ったのに、これでいいのかな?」
「このまま働いていて、成長できるんだろうか?」

そう感じることが増えていき、少しずつ「辞めたい」という気持ちが大きくなっていきました。

よくある「辞めたい理由」5選

管理栄養士の仕事を辞めたいと感じる理由は人それぞれですが、私のまわりやSNSでよく聞く声をまとめてみました。

1. 思っていた仕事内容と違う

資格を活かせない現場に配属されるケースは多く、やりがいを感じにくいことも。

2. 給料が安い・昇給が少ない

責任のある仕事なのに、待遇が見合わない…という声もよく聞きます。

3. 人間関係のストレス

栄養士同士や他職種との関係に悩む人も多いです。

4. 勤務時間が不規則

施設勤務や外食産業では、早朝・深夜勤務も。

5. キャリアアップのイメージが持てない

「この先どうなっていくの?」という不安を感じやすい職種です。

それでも辞めるのが不安なあなたへ

辞めたいけど、不安で動けない――
そんな時は「辞める=逃げ」ではなく「未来の自分への投資」と考えてみましょう。

実際に行動する前にできることもたくさんあります。

  • 他の職場の情報を調べてみる
  • 転職エージェントに登録だけしてみる
  • フリーランスや副業について調べてみる

「今すぐ辞める」必要はありません。少しずつ動き出せば大丈夫です。

フリーランス管理栄養士になった私の今

私は退職後、フリーランスとして活動を始めました。
具体的には、以下のような仕事をしています。

  • 栄養コラムの執筆(ブログ・メディア)
  • 商品開発サポートやレシピ監修
  • SNSを使った情報発信や企業案件

初めは大変でしたが、自分のペースで働ける自由さと、しっかり資格を活かせるやりがいがあります。

何より、「自分の仕事が誰かの役に立っている」と感じられることが、何よりのモチベーションになっています。

まとめ:あなたのキャリアは、あなたが決めていい

管理栄養士の働き方は、実はもっと自由で多様です。

「今の働き方に違和感がある」
「このままでいいのかな?」
そう思ったら、一度立ち止まって考えてみてください。

大切なのは、「辞めること」ではなく、「自分の人生をどう生きたいか」ということ。

もし辞めたあとが不安なら、まずは少しずつ情報収集から始めましょう。
私のように、自分らしい働き方に出会えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました